top of page
Blog
検索


何を感じてもOKにしよう
先日、「何を感じてもOK、というお話は明日に!」と書いておきながら、すっかり時間が経ってしまいましたー。えへへへ。 早速「何を感じてもOK」ということについて、書いてみようと思います。 なのですが、その前に! 「感じる」ということについて。...
cocoyogayukari
2024年10月22日


自分を自由にしてあげよう
私たちの文化は「人に迷惑をかけないよう」というのがとても強くあるように感じます。 そしてそれは素晴らしい文化で、道が綺麗であったり、交通ルールを守れたり、誰もみていないところでも、なんならトイレの個室などもちゃんと綺麗に使ったりもできる。...
cocoyogayukari
2024年10月15日


便利に踊らなくていい
気持ちの良いお天気ですねー。 今朝は家中の窓を開けて風を通し、拭き掃除をしました。 お天気が良いと雑巾掛けや、洗濯がしたくなっちゃうんです。 知らない間にヴァータとカパのバランスでも取ろうとしているのかしら。笑 さてさて、先日長くプライベートレッスンでヨガをご一緒させていた...
cocoyogayukari
2024年10月7日


「ゆだねる」を仏教的に表現すると
エサレン、クラニオ、そして瞑想と外から見ると3つの別のことをしているように見えるようで、「結局ゆかりちゃんは何をしている人?」とか、「どれが本業?」と聞かれることがあるのですが、私がしているこの3つのアプローチに共通しているのは「ゆだねる」プラクティスや体験をみんなにお伝え...
cocoyogayukari
2024年9月8日


感じるマインドフルネス 体験談
私たちは社会的に適合し、よりよく人間関係を築こうと、思考を使って、どうすれば相手の機嫌を損なわず、自分の気持ちを伝えられるかと、試行錯誤を繰り返し大人になってきたと思うのです。 あるいは自分の思う「良い方向 / 良い方法」に相手を誘導するかの如く、”わかって欲しい”...
cocoyogayukari
2024年9月4日


拗ねるなキケン
うふふふ 拗ねるって感覚みなさんの中にはありますか? 大人になっても「それ拗ねてるだけじゃない?」というの、見かけることがありますよね。 もっと素直でいいんじゃない? シンプルなのが良いと思うのですよ。 労いや共感を求めてたり、受容の一言が欲しかったり、優先して欲しかったり...
cocoyogayukari
2024年9月4日


上手な瞑想ってなに?
「今日の瞑想はうまくできたぞ」 「今日は瞑想がうまくできなかった...」 そんなフィードバックをいただくことがあります。 瞑想がうまくできるってなんでしょう? ”瞑想”に対するイメージがあるのかもしれませんね。皆さんはどんなイメージがありますか? ・リラックス ・無になる...
cocoyogayukari
2024年8月25日


どんな感情も体験も、いらないものはない
昨日、10歳の友人の娘ちゃんと映画を観てきました。 インサイド・ヘッド2という映画、ご存知でしょうか? 夏休みのお出かけとして、映画に行こうねーと約束をしていたので、なんの映画がいいか娘ちゃんに決めてもらっておりました。優しい彼女は「ゆかりちゃんも楽しめそうなもの」を考慮し...
cocoyogayukari
2024年8月23日


マインドフルネスの2つのアプローチ
マインドフルネスの実践って、2つのアプローチがあると思うのです。 ひとつは瞑想実践。そしてもうひとつは毎日の生活の中で、自分に気づく実践。 片方だけではなくて、この2つがあってこそのマインドフルネス。 瞑想だけだと何がいけないの?っというと、もちろん瞑想だけでもOK!...
cocoyogayukari
2024年8月17日


「頑張らなきゃ」はもう頑張ってる
「もっと頑張らなきゃいけない」とか「急がなきゃいけない」などの気持ちが大きくなってくる時、それはもしかすると「頑張りすぎてないかな?」や、「ゆっくりしなよー」という体からの信号かもしれないなと思うのです。 自分で言うのもなんですが(笑)わたくし本来がんばり屋さんなのです。...
cocoyogayukari
2024年8月13日


I statement
「I statement」って聞いたことありますか? 私は、エサレンのトレーニングの時に初めて耳にしました。相手がいるコミュニケーションの中だけでなく、自分軸を取り戻すという意味でも、その大切さを実感しています。 日本語ってもとより主語が抜けても話せる言語だと思うのです。...
cocoyogayukari
2024年8月5日


気づきと癒し
私が子供の頃は、テレビでしか見れなかった、アマゾンや未開の地の探検。 ドキドキしながら観たのを覚えています。 時代は変わって、情報がみんなのものになり、移動も安価になって(子供の頃に比べるとね)誰でもどこでも行けるようになってきました。...
cocoyogayukari
2024年7月18日


気づきは自分次第
お休みをいただくと、前後はご予約の調整でどうしても詰め込みスケジュールになりがちです。帰ってきて約1週間、いつものペースになりつつあります。 待ってくださる皆さまのおかげでございます。 ありがたやー! さてさて、今回は友人に会いにマレーシアのクアラルンプールに行ってまいりま...
cocoyogayukari
2024年7月11日


麹の楽しみ方
早起きの季節がやってきました。 自称、朝が苦手なヨギーなわたくしですが、わんこのためなら頑張ります!笑 この季節、朝7時になるともうのんびりお散歩なんてできない気温になってしまいます。 ヨガ練習者らしい時間に起きる、私にとって貴重な季節でございます。...
cocoyogayukari
2024年7月9日


軽やかさを纏うということ
ヨガや心のこと、瞑想、スピリチュアルなどなど、目に見えないことを学び始めると「軽やかさ」というなんとも分かりずらいものにでくわします。笑 先を急いで地に足がついていないと、「なるほど〜、軽やかがいいのだな!」と「軽薄さ」に向かってしまうと思うのです。...
cocoyogayukari
2024年6月29日


愛のちから
愛のちからって本当にすごいと思うのです。 愛情でなくて、「愛」ね。 条件がついている「愛情」、個としての限定的で利己的(決して悪いものではなく違いとして)な「愛情」に対して、無条件の「愛」。 それでもいいし、これでもいい。 そこにあるだけで十分だと知っている「愛」。...
cocoyogayukari
2024年6月22日


大丈夫!
何かが深まる前って混乱があったり、壁のようなものにぶつかったり、今まで通りのやり方が通じなくなってしまったりすることが多いと思うのです。 実は、混乱ってとってもすてき! 頑張って何かに取り組んでいると、ついつい先を急いでしまうじゃない?...
cocoyogayukari
2024年6月21日


プラクティスは裏切らない
うふふふふ。 タイトルのような言い方をすると、「他は裏切るのかい?」と聞かれたことがあります。笑 私がプラクティスが好きな理由って、やった分だけ!っという明確さだと思うのです。 シンプルで明確にわかりやすいのが好き。 お掃除とかも、拭き掃除をしたらその拭いた床がピカピカにな...
cocoyogayukari
2024年6月20日


情報は統計
少し前のことですが、ヨガのクラスの前の雑談の中で「今麹納豆にはまってるのー」という話をよく話していました。多分いろんなところで話してたと思う。笑 だって、美味しいんだもーん! そんな中、クラス後にお1人の方から「私も納豆毎日食べてますよ!」と満面の笑みでお声をかけていただい...
cocoyogayukari
2024年6月8日


伝えること
コミュニケータートレーニング、受講中の方達のデビューが続いています♡ みんなフレッシュな伝え手。 伝えるってすごいんですよね。 結局は自分を深く知ることになる。 文字だけの理解だと、何も伝わらないんです。 だからこそ、「今」の「自分」にとって何が響いて伝えようとしているのか...
cocoyogayukari
2024年6月7日