探究の楽しさ。
どこまでも発見がある世界に夢中になってしまいます。
どんなことでもそうなんだと思うのですが
自分で試して、感じて、見つける発見って面白い。
なんとなくスピード社会になって
便利さが重宝され
いろんなノウハウが売られて
プロセスよりも手っ取り早さを求めてしまう。
そのプロセスが楽しいのに〜っと残念に感じてしまいます。
誰かのノウハウってとっても役に立つけれど
自分で感じたり経験したことがないことって
思考で止まってしまうんですよね。
その思考に体や心が伴っていない。
そうするといつかどこかで
アンバランスが生じてしまいます。
ヨガでもエサレンやクラニオでも
筋肉をこちらにっというようなテクニックが伝えられることが多いです。
そのテクニックはとても役に立ちます。
でも実際に感じた人がそれを言葉にした
その言葉だけが伝えられてしまうと
なぜそうなったのかは置き去りにされてしまいます。
その大元を感じるからこその筋肉の動きだったりするのに
大元が抜けてしまうことで表層だけの働きかけとなってしまう。
フィットネスとしてはそれでいいかもしれません。
でも体と思考や心とつなげていくには
伝えてくれたその人のように「自分の体験」が必要になってきます。
体験があるから、定型でないもにも対応できる。
そして体験そのものが喜びになるんだと感じています。
心を育んでいくっというのも同じ。
こうやって考えるといいよっというノウハウで幸せを手に入れようとしても
思考はそうしようとしても心がついてきません。
そうするとやっぱりアンバランスとなってしまって
そう思えない自分を責めてしまったり
諦めてしまったり
他のノウハウを求めてしまったりと
結局遠回りになってしまうんです。
触れられる体に対しても
触れられない心や存在の空気感に対しても
どちらも同じで
プロセスをまるっと通り越すことは
実は辿り着くことができない。
ノウハウを知ったら、
それをちょっと傍に置いて
自分としての体験を重ねていくことが
遠回りのようで1番着実な方法なんじゃないかな?
っというかそれ以外にはないんじゃないかなーっとも思います。
とは言ってもこれは私のただの好み。
手っ取り早くが好みの人もきっといらっしゃるはず。
それはそれでとても素敵。
みんなが同じである必要はないもんね。
探求していく中で体感することがただ楽しくて
どこにどんな体験という宝物があるのかなーっと
夢中になってしまう大好きな遊びなだけなのです。
えへへへへ。
◉ありのままの自分に戻る時間◉
◉心とからだのバランスをとり戻す◉
cocoyoga:お問合せ / ご予約
Comments