4日前にお知らせした「マインドフルネスお泊まり会」
嬉しく残席2名となりました!
マインドフルネス継続コースの修了生の方のご参加がほとんど!笑
その時の体験されたことや、ご自身の内側の変化
さらにそれに伴う周りの環境の変化など
ご経験者の方のお話を聞いてのお申込みやお問合せをいただき
それってうれしい!っと喜びで心躍らせております!
だってお友達があれ?最近どうしたの?何かあった?っとなるっという、
その変容っぷりが体験をご一緒させていただいた私はシンプルにうれしいのです。
それはもちろん、私が何かをしたのでは決してなくて
ただただみんなが素晴らしい!!!
そうは言っても、変容も気づきも3歩進んで2歩下がることもある!
それも含めてプロセスだからね!
誰かと同じようにプロセスを歩まなきゃいけない訳じゃなし
そんなの全然必要ないんです。
それぞれのプロセスを大切にしたい。
私だって、なんだかやる気がない時もあるし
朝から調子いいねーっと時もある。
バイオリズムも季節も影響するし
どれも人生の中の素敵な体験じゃないですかー。
それぞれの”今感じていること”を焦らず
そのまんまを味わえればいいなーっといつも思っております。
さてさて、今日の本題へ!
思考が偽物の心を作っちゃうっというところ。
先日のつきいちフォローアップの会でもお話をしました。
マインドフルネスのクラスでは、自分自身の感じていることや
心の動きにも気づいて味わいましょうっとお話ししています。
それが、思考に重きを置いていると
ついつい心を感じているようで、思考を心と勘違いして感じ取ってしまうこと
初心者の方の場合、多々あります。
どれが心でどれが思考が作り出したものなのか
見分けるには、経験していく他ないのです。
例え話で解説してみますね。
新しいことを初めてみようっとした時、
いや、ちょっと待てよ。
お金もないのに、贅沢かなっとか
忙しいからっとか、家族に遠慮しちゃってなどなど
「ちょっと待てよ」が出てくる。
それってもしかしたら不安が心の奥底に潜んでいるのかもしれません。
「上手にできないかもしれない」
「誰かに“そんなこと!”っと笑われてしまうかもしれない」
などなど。
チャレンジしてみたいのにその結果に思考がいってしまって
心にストップをかけている状態。
または、もう辞めたいのにやめられないっというのもあります。
環境を変えたいっという心の希望があるのに、
その後の変化が怖くなってそのままの状態にとどまる理由を思考が作り出してしまい
自分がそれを望んでいるかのような錯覚を作ってしまうのです。
悩み事がなくならないっというのも同じ。
悩み事がなくなってしまうことで
今の自分の“悩んでいる人”だったり“困っている人”っという
キャラクターを手放すことになる。
変化って無明の間は無意識が怖がったり、避けたりします。
だから、悩み事がない自分になるのが怖い。
なんだか変な話のようですが、悩み事や困りごとが一つ解決すると
次に新しいことが湧いてきちゃうって場合
無意識に心が困りごとを欲していることがあります。
その反対も。
悩み事や困りごとがないんですーっと意識では心に気づいていないけれど
思考で「悩み事のないのが理想」っと評価をしていると
本当の心は不安定なのに、そんなのなかったかのように感じます。
表層で認識している心、
もしかすると思考が作り出しているのかも?
では、どうしたら本当の心を感じられるのでしょう?
私のおすすめはリラックスすること。
どんな自分でもいいんだよっと準備をしてあげることです。
リラックスができると、あれ?私の心ってこんな風に感じてるの?っというのを
垣間見る隙間っというか余裕が生まれるんです。
でも、思考がそれを受け入れたくない自分の要素っとジャッジしちゃうと
あっという間に
それはもう素早く!笑
意識が認識する前になかったことにします。笑
気づかないっということになってしまうんですよねー。
残念!
なので、リラックスしてどんなことがふっと心に湧き上がってくるのか
ゆっくりと待てる余裕を持ってみるのをお勧めします。
それと、頭に意識が行きやすい現代人だからこそ
ハート・心に意識を向けるプラクティスをすること。
言葉で表現するとそれくらいしか説明できないのが
もどかしい!!!
要するに、体験するしかないんですよねー。
どんな感覚が湧き上がってきてもいいよっと
準備してハートに意識を向けてみる!っということ。
よかったらチャレンジしてみてくださいね。

◉ありのままの自分に戻る時間◉
◉心とからだのバランスをとり戻す◉
cocoyoga:お問合せ / ご予約
Comments