top of page

わたし役

  • yukari
  • 2016年1月20日
  • 読了時間: 3分

こんばんはー。

今日のお題は「役」。

はて?

なんのこっちゃ?

と思っちゃった?

思っちゃうよねー。えへへへ。

ヨガのクラスでは始めや終わりに「シャバ―サナ(屍のポーズ)」を取ることが多いです。

凄いネーミングでしょ?

これ、ただ仰向けになってじーっとしてるだけなんですよ。

だから寝ちゃう方も多い。

でも、寝ちゃうのはもったいない‼

身体は休んでいるけれども、意識は起きています。

実はこのシャバーサナ、奥が深いんですよ。

私のクラスに参加してくださったことのある方はたまーに話しているのを

夢心地にでも聞いたことがあるかと思いますが、

私たちは普段いろんな役割を担って生活をしています。

私の場合だと、「お母さん」・「パートナー」・「嫁」・「娘」・「妹」・「先生」・「生徒」

もっと言えば「女性」・「人間」。

場所によっては「お客さん」とかなんかにもなりますよね。

場所や一緒にいる人との関係で役割は変わりながらいくつも担っています。

それも結構器用に無意識に。

シャバーサナは「屍」ですからね。

屍になったらもう役割を担うことはできません。必要もありません。

なので、そのポーズの間はその役割をポンッとどこかに置いてみて

ただ自分の身体だけがそこにある状態にしてみます。

役割から離れてみるとただの自分が存在します。

なんて言われてもねー。

生まれた時から「人間」・「女性」・「娘」なんて役割知らず知らずにやってますからね。

無意識に自分にとっての「娘」とはこうゆうもの的なものを自分で担ってしまっている。

さらに私なんていい子ちゃんぶっているので自分で思うところの「いい娘」なんてのを

自分で勝手に引き受けてしまったりしてます。

だからポンって置いてーとか言われてもねー。

何をどう置くのやら。初めはさっぱりわかりませんよー。

さてはて、これは置けた状態なのかもわかりませんでした。

でもね、少しづつ身体で理解してくると

それらをポンッと置くことができればとっても深いくつろぎの状態になれるんですよー。

そう「肩の荷を下ろす」ってやつですね。

そして、「あれ?こんな役割も抱えていたんだなー」なんてのに気づいたり、

気づければそれをポンッと置いてみる。

またまた「肩の荷が下りる」・・・・・・とさらにいい感じのループが始まるのですねー。

やったねー‼

最近疲れが取れないなーなんて方はぜひ寝る前にこのシャバーサナお試しあれ!

リラックスが深まると自然と必要なくなった「役割」に気づいたり、

「○○はこうじゃなきゃ」と勝手に思い込んでたんだーと気づいちゃったりしちゃうかも‼

うひょひょ。楽しみ楽しみ。

*「役」についてのお話はまだ続きがあるのでまた次回ー。

えへへへへ。

Comments


bottom of page